ハゲが飲むコーヒーは何杯まで? 薄毛とコーヒーの関係について

例えば日本の国立国際医療研究センターの調査ではコーヒーを1日3~4杯飲み人とほとんど飲まない人では、2型の糖尿病の発症率に有意に差があったという報告がされています(コーヒーを飲む人のほうが発症率が低かった)。

ほかにもコーヒーを飲むことで死亡率自体が低下したという報告もあります。健康にはどうやらいいとわかってきているのだから、無制限で飲めば髪の助けにもなりそうですが、そこは少し注意が必要です。カフェインには覚醒作用があるからです。カフェインと睡眠の関係がポイントとなります。

ポイント!
●コーヒーは健康にいいという説が有力だが飲みすぎに注意が必要!
●睡眠に影響がないように飲むことがハゲ界隈の人間には必要!

コーヒーを1日10杯以上飲んでいたころに起こった変化

コーヒーは健康に良さそうだということはわかってきていますが、一方で髪にとって大切な栄養素であると言われている亜鉛の吸収を阻害するということも指摘されています。

またよく知られているように、カフェインには覚醒作用があります。頭をスッキリさせるためにコーヒーを飲むというのはある意味理に適ったことのわけです。ただし、この覚醒作用というのがハゲ界隈の人間にとっては曲者となります。下手をすると眠れなくなるからです。

ハゲと睡眠の関係で最も大切なのはタンパク質の合成を促す成長ホルモンは入眠直後のノンレム睡眠中に最も分泌されるという事実です。髪はケラチンというタンパク質からできています。この重要な時間をカフェインによって荒らしてしまうのはなんとしても避けなければなりません。

羽田三樹夫
俺はサラリーマンをやっているときは1日10杯くらい平気で飲んでいたよ。
黒沢月男
ほとんどカフェイン中毒じゃないですか。
羽田三樹夫
そう。タバコ吸いの同僚に俺より離席が多いってからかわれたこともあったぐらいだからな。打合せで出されるコーヒーなんかも入れると10杯は軽く超えていた。
黒沢月男
そんなに飲んでいるとまず小便が近くなるでしょう?
羽田三樹夫
だから離席が多いってからかわれたわけだ。コーヒー+小便。ハゲ界隈の人間にとってまず大事なことは自分がコーヒーをどのくらい飲むと眠れなくなるのか確かめておくということだな。
黒沢月男
そもそも無条件で健康にいいってことでもないんですよね。
羽田三樹夫
欧州食品安全機関では望ましいカフェイン摂取量の上限を1日400ミリグラムとしている。コーヒー4杯程度だ。
黒沢月男
その範囲内で自分の適量を知っておくというのが大事だと。
羽田三樹夫
ちなみに俺の場合だったら上限で2杯だな。これ以上飲むと夜中に眠れなくなるというのが頻発するようになる。もちろん自分の精神状態とか体調とかいろいろな側面があるとは思うけど、コーヒー好きな人は定期的に観測してみるのがおすすめだ。

コーヒーは健康にはいいが有力!ただし砂糖の入った缶コーヒーはやめたほうがいい

ここまでコーヒーとしたのは、ブラックのコーヒーのことです。ここに砂糖や他の甘味料が入った缶コーヒーの類は入りません。というか入れてはいけません。

こうした甘い飲み物の弊害についてはこれまでさんざん記事にしてきましたが、ポイントはやはりAGE(終末糖化産物)と活性酸素ということになります。いずれも老化を早めるということがわかってきています。男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が関係しているので、生活習慣や食事などは関係ないという意見もあります。ただ、その男性型脱毛症がいつ発症するのか、何がトリガー(きっかけ)になっているのかは依然としてわかっていません。老化を早める可能性のある行為はやめたほうがいいというのが結論です。

黒沢月男
缶コーヒーって人気があるんですか?
羽田三樹夫
ブラックにしてもとても飲めたもんじゃないと思うけどね。香りも味も何もしないと思っちゃうけど。砂糖入りのやつは子供が食べる変なおやつを食わされているような気分になるな。
黒沢月男
今はコンビニとかでも挽きたてのコーヒーを出しているからそれを飲んでいるっていう人も多いとは思いますけどね。
羽田三樹夫
コンビニはどうだか知らないけど、以前某ハンバーガーチェーン店で飲んだブラックコーヒーっていうのもひどかったね。あれじゃあグロテスクな色がついているお湯だな。香りも味もしないコーヒーっていうのは初めてだったよ。
黒沢月男
単に色を付けているだけみたいな言い方じゃないですか。
羽田三樹夫
もう10年くらい前だけど、雑誌の『ポパイ』でコーヒーを出しているあらゆるチェーン店のコーヒーを飲み比べるっていう企画をやっていて、某ハンバーガーチェーン店のはとにかくひどいと書いていたのを思い出したよ。まあ味や香りが楽しめないっていうのは精神衛生上もよくないから飲まないほうがいいかもしれない。
黒沢月男
砂糖や甘味料が入っている飲み物はやめたほうがいいっていうのはわかるんですが、代替案っていうのはないんですか? 「断コーヒー」の代替は何かないんですか?
羽田三樹夫
俺はココアを常備しているよ。温めた豆乳にココアを入れて飲むのは冬場なんか特にいい。カフェインがやっぱり入ってはいるけれど、ピュアココア100gで200mg程度だと言われているな。だから小さじ1杯(15g)だったら「30mg」でコーヒー1杯の半分以下ということになる(コーヒーは100mlに60mg程度と言われています)。
黒沢月男
ハゲにいい大豆のイソフラボンと抗酸化作用があるココアのポリフェノールで無双扱いですか?
羽田三樹夫
何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」(何事もほどほどが肝心)になるけど、コーヒーの場合は特に睡眠に関わってくるから少し神経質になってもいいと思う。睡眠が乱れると本当に一日の出来不出来にかかわってくるだろ?
黒沢月男
運動、睡眠、食事がとにかく基本だと。
羽田三樹夫
そう。今日はここまで!
ポイント!
●コーヒーは4杯以内で睡眠に影響がないように飲む!
●コーヒーの代わりにココア+豆乳がおすすめ!

 
 
面白いと思ったらポチっとお願いします!↓

育毛・発毛ランキング

髪の悩み相談室登場人物
髪の悩み相談室室長・羽田三樹夫……24歳のときに洗髪だけで200本抜けるという恐怖体験を8か月経験する。そのときから生活習慣の改善に重点を置いた「薄毛にならない対策」をはじめる。父親はハゲ、父親の父親(=祖父)もハゲ、父親の兄(=伯父)もハゲ、母方の祖父もハゲ、父方の親戚にかつらの戦士がいるという「華麗なるハゲ一族」の出。遺伝を考えれば絶望的にかかわらず、42歳になった今でも「ハゲでない」状態をキープしている。
黒沢月男……30歳から生え際が後退しだし、ごまかしが効かなくなっている35歳。薬に頼るかどうか真剣に思案中。
雫まゆみ……旦那がずるむけのハゲ。旦那が育毛剤その他のヘアケア商品の購入のためだけに金を使うのでそのことでしょっちゅう喧嘩をしている。ハゲを見るだけで最近気分が悪くなる。