ハゲやすい習慣はこれ! 体験済みのことばかりを集めてみました!

羽田三樹夫
DHT(ジヒドロテストステロン)がハゲの原因だと言われるようになってから、AGA治療は薬による一択ということになっています。ただしそのDHTに対する感受性の強弱とAGA発症自覚年齢とは相関が認められないとの報告があります。つまり、何がトリガー(きっかけ)なのかは依然としてわかっていないということです。
 
 

結局は何が脱毛の原因なのかはわかっていない!

という認識がハゲ界隈をウロチョロしている人間には大切です。

今日は、僕が
 
 
1、24歳のときに洗髪だけ200本抜けるという恐怖を8か月味わったときにしていたこと

2、40歳手前で、生え際が1センチ弱一気に後退するという恐怖を味わったときにしていたこと
 
 
を中心にこれをやるとハゲやすい! という習慣をあげてみました。サラリーマンとして15年近く勤めていましたので、周りにいたハゲを観察した結果も含んでいます。全て実体験のみをあげてあります!

羽田三樹夫
40数年生きてきて、これはやばい! という習慣です!

1位 近所のスーパーに置いてあるシャンプーを使っている

スーパー、薬局などに置いてあるシャンプーは僕が調べた限りほぼ100%、毒性の強い合成の界面活性剤が使われています。例えば「ラウレス硫酸ナトリウム」や「ラウリル硫酸ナトリウム」などというわけのわからない表記が列挙されていたら要注意です。こういうものを使っているとまず頭皮の健康は得られません。

僕は元々アレルギー体質で、肌を無意識に掻いては血を服につけるというのが日常でした。ところが、ボディソープ、ハンドソープ、衣服用の洗剤、台所用の洗剤を全てやめてから肌荒れがまったくなくなりました。かゆみも嘘のようになくなりました。

スーパーに置いてあるようなシャンプーには衣服用の洗剤や台所用の洗剤などと同じ合成の界面活性剤が入っています。あなたの頭はカルボナーラを作ったあとのフライパンとは違いますので、即刻やめたほうが頭皮のためです。

 
 

黒沢月男
これは、シャンプーを紹介したときに触れたことですね。
羽田三樹夫
俺が24歳の時にハゲかかったときに、一番はじめにやったのがシャンプーを変えることだったわけだ(僕が使ったシャンプーは下のリンクからどうぞ)。市販のシャンプーを使っていたときは何度洗っても頭皮はベタベタ、かゆみは一日中っていう状態だった。おまけに抜け毛は恐怖の200本ごえ。しかも洗髪だけで。今のお前と一緒だ。
黒沢月男
そういう洗浄力の強いシャンプーで洗えば洗うほど皮脂腺が発達してしまって皮脂が逆に多くなるということなんですよね。
羽田三樹夫
かえってベタベタになるというのは実体験として言えることだ。ほかにも『合成洗剤買わない主義 使わない主義』(医学博士・坂下栄著)という本の中で、毛を剃ったラットの背中に台所洗剤の原液を1日1回塗るという実験をしているけど、中には背中に塗ったのに腹から出血して死んだラットもいたと報告されているんだな。皮膚障害は言わずもがなで、ごっそり皮が取れたラットの例なんかも紹介されている。
黒沢月男
そういう皮膚障害が頭皮に起こったら大変だから、「やめろ」というわけですか。
羽田三樹夫
市販のシャンプーには大抵、台所洗剤と同じ合成界面活性剤が入っているから、頭にはつけないほうがいい、という結論になる。
黒沢月男
例えば、『薬用』とかうたって、髪が生えそうな気配を出しているシャンプーがあるじゃないですか。ああゆうのもやめたほうがいいということになるんですか?
羽田三樹夫
そういうものに限って成分をよく見ると、防腐剤とか香料、着色料なんていうわけのわからない添加物がてんこ盛りなんだな。まずそんなものを使っても毛が生えてくることはないから逆に安心してやめればいい。

 
 

2位 タバコを吸っている

ハゲとタバコとの関係はわかっていないと言われていますが、僕が同僚を観察した結果で言うと煙草を吸っている人で一番多いのが頭頂部がハゲている人です。

頭頂部は加齢の影響をより受けやすいと言われています。そこで頭に浮かぶのが酸化ストレスが加齢を進めるという考えです。タバコを吸うことで活性酸素が増えることがわかっています。活性酸素が増えたことがで老化が人より進む、だから頭頂部がハゲるというのが理屈です。

活性酸素は体内に侵入するウイルスや細菌を攻撃するという重要な役割があるものの、増えすぎると元気な細胞や遺伝子も攻撃してしまいます。大事な大事な毛母細胞まで攻撃されるということになると結構シャレになりません。
 
 

黒沢月男
タバコはほとんど関係ないという意見がありますよね。
羽田三樹夫
まあガンの要因になっているとわかっているものがハゲにはとてもいい! と考えるのには無理があるとは思うけど、ニコチンが髪の生成に役割を果たしているビタミンCを破壊する作用があるっていうこと一つとってもみても、避けたほうが無難だな。
黒沢月男
よく頭皮が酸欠になるからやめたほうがいいと「頭皮と血行」の話を持ち出してタバコ害悪説を唱える人がいますけど、それとはちょっと違うんですかね。
羽田三樹夫
DHTに対する感受性の強弱とAGA発症自覚年齢とは相関が認められないという報告があるってことは、要するにハゲる原因なんてほとんどわかっていないってことなの。だとすれば、ヤバそうな要因は排除していくのが上策だということだよ。タバコは他人の健康も害する心配があるからな。
黒沢月男
受動喫煙というやつですよね。
羽田三樹夫
サラリーマンをしていたとき、一番嫌だったのが朝から口が臭い奴だったね。飯を食った後にタバコを吸って、同時にコーヒーでも飲まれると、うんこでも食ってきたのかと思うような臭いがするときがあるよ。ハゲの上に口が臭いなんて、律儀に嫌われることをやっているとしか思えないからすぐにやめたほうがいい。
 
 

3位 酒、コーヒーを飲みすぎている

適度に取っていれば髪に悪いとは思えません。ただし僕の場合で言うとハゲの危機を感じたときには必ず酒の飲みすぎ、コーヒーの飲みすぎがありました。

これがなんで髪に悪いと思うのかというとそれは睡眠の質に影響するからです。タンパク質を合成する成長ホルモンは睡眠直後のノンレム睡眠(深い眠り)に一番分泌するとわかっています。カフェインの半減期は5~8時間だと言われており眠りが浅くなる要因になります。

過度の飲酒も同様に睡眠を浅くします。

髪はタンパク質で出来ています。そうなるとタンパク質の合成が滞ることは髪にとって致命傷になりかねません。
 
 

黒沢月男
午後10時から午前2時の間に睡眠を取るというのが理想だと言われていますよね。
羽田三樹夫
髪のゴールデンタイムね。これは次の話題で詳しく触れることにしよう。なお睡眠については記事にしているので参考にして欲しい。
 
 

4位 ひどい夜更かしを続けている(昼夜逆転の生活)

これも睡眠の質につながる話です。よく午後10時から午前2時のゴールデンタイムに寝ることが髪にはいいと言われます。これは髪の成長が活発化するのがこの時間帯だからです。つまりさきほどのノンレム睡眠をこの時間帯に重ねることが理想だというわけです。

日の光を浴びないことが精神的なリズムも崩していくということも言えます。僕はうつ病になったあと、生え際が一気に1センチ弱後退するという恐怖を味わいましたが、まず日の光を浴びるというのは髪にとってもいいこと、というのが実感としてあります。
 
 

黒沢月男
理想は「髪のゴールデンタイムに寝る」ということですね。
羽田三樹夫
理想はね。ただし以前の記事で書いたけど、俺が長年付き合ってきた印刷会社の夜勤勤務の人にハゲが多いのかっていうとそういうことはないんだな。俺の場合は日の光を浴びないということのマイナスのほうが結構大きいと思っている。
黒沢月男
うつ病になったときの経験ですか?
羽田三樹夫
日の光を浴びないと入眠を誘う役割があると言われるメラトニンが結果的に分泌されにくくなるんだな。そうなると眠りたくても眠れない!となる。こういう状態が一番やばいんだな。
黒沢月男
印刷所の夜勤の人は確かに昼夜逆転しているけど、よく眠れているかどうかの方がかなり重要だってことでしたよね。
羽田三樹夫
デスクワークが中心で屋内にいることが多い人は日の光を意識して浴びることが特におすすめだ。これは俺の実体験として言えることだな。
 
 

以前にこういう記事を書いています!
 
 

5位 深夜のラーメン(が好き)

深夜のラーメンというのは、深夜に食べている、ということと単品しか食べていない、という2つの意味を含んでいます。つまり、睡眠の質にも関係してきますし、栄養の偏りの話にもなるということです。

髪にいい栄養素はタンパク質、ビタミンC、ビタミンB群、ミネラルとくに亜鉛です。ラーメンだけ、かつ丼だけ、牛丼だけ、コンビニの食事だけ、ということになるととにかくこうした栄養素が不足します。酒を飲んだあとに深夜にラーメンのような生活を若いうちから続けているとボディブローのように確実に髪の毛にダメージが来ます。
 
 

羽田三樹夫
以前、藤田紘一郎氏の『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由』という本を紹介しただろ?
黒沢月男
糖尿病を克服することで髪も復活したという話ですよね。
羽田三樹夫
炭水化物過多の食事を変えていくというのはハゲと食事の一つのポイントになると思う。俺の場合も炭水化物過多だった30代までに一回洗髪だけで抜け毛200本の恐怖を味わって、その後、また油断して甘いものを解禁、食事での炭水化物過多も解禁、したときにうつ病→生え際後退を経験している。
黒沢月男
そうなると食事ではタンパク質、ビタミンC、ビタミンB群、亜鉛を意識して取るということのほかに、炭水化物の量も意識するというのがいいということになりますね。
羽田三樹夫
少なくとも深夜のラーメンが髪を健康にする!ということはなさそうだ、ということだな。

 
 

 
 
 
 
面白いと思ったらポチっとお願いします!↓

育毛・発毛ランキング

髪の悩み相談室登場人物
髪の悩み相談室室長・羽田三樹夫……24歳のときに洗髪だけで200本抜けるという恐怖体験を8か月経験する。そのときから生活習慣の改善に重点を置いた「薄毛にならない対策」をはじめる。父親はハゲ、父親の父親(=祖父)もハゲ、父親の兄(=伯父)もハゲ、母方の祖父もハゲ、父方の親戚にかつらの戦士がいるという「華麗なるハゲ一族」の出。遺伝を考えれば絶望的にかかわらず、42歳になった今でも「ハゲでない」状態をキープしている。
黒沢月男……30歳から生え際が後退しだし、ごまかしが効かなくなっている35歳。薬に頼るかどうか真剣に思案中。
雫まゆみ……旦那がずるむけのハゲ。旦那が育毛剤その他のヘアケア商品の購入のためだけに金を使うのでそのことでしょっちゅう喧嘩をしている。ハゲを見るだけで最近気分が悪くなる。