なぜ食事だけのダイエットはリバウンドするのか?

ポイント!
●極端な食事制限はかえって太りやすい体になってしまう!
●筋肉をつけることで太りにくい体になる!
 
 

ダイエット目的の食事が大抵失敗する理由

黒沢月男
「食べてないのに太っちゃうの」という女性も結構いるでしょうね?
羽田三樹夫
昔勤めていた会社の同僚で「今日も昼めし抜いたのに全然痩せないの」って言いながらお菓子ボリボリ食っていた人がいたけどな。怖くてだれも「お菓子食ってんじゃねえか!」って言えなかった。
黒沢月男
その人はやっぱり太っていたんですか?
羽田三樹夫
絵に描いたような段々腹だ。「大将」って影で呼ばれていた。
黒沢月男
でも女性の中にはあまり食べていないのにすぐに体重が増えて困るっていう人はいますよね。
羽田三樹夫
お前の周りにいる?
黒沢月男
確かに食べている量は少ないなっていう人はいますけどね。一緒に昼飯食べていたりしてそう感じる人はいますね。
羽田三樹夫
どのくらいの量を食べたら太るのかというのは、それこそ個人差があるんだろうけど、体重を減らすことを考えたときに、食事をまず基本に置くのはやめたほうがいいよ。ましてや流行り廃りがある食事の仕方を実践するというのはとくにやめたほうが無難だ。
黒沢月男
なぜですか?
羽田三樹夫
例えばダイエットできる食事制限だと、どんなものを思い浮かべる?
黒沢月男
未だに糖質制限って体重を減らすことでは有効なんじゃないですかね。
羽田三樹夫
糖質制限は糖尿病の人の食事制限としては説得力があると思うんだな。糖尿病というのは血糖値が問題になっているのに、タンパク質や脂質を制限するというのはおかしいんじゃないかって感じるのは自然なことだと思う。それまでのカロリー制限は間違いなんだっていう趣旨の議論だったらよくわかるはずなんだ。
黒沢月男
あくまで糖尿病を考えたときには、説得力があるってことですか。カロリー制限みたいな考え方に対しての対抗軸としてはいいけどそれをすることでより健やかになるんだっていうのは注意が必要だと。
羽田三樹夫
これに関しては健康によくないとする疫学調査も出始めているわけだ。かなり旗色が悪いというのが率直な印象だな。
黒沢月男
流行りにどっぷりつかると碌なことがないですか?
羽田三樹夫
俺もやったことがあるよ。抜け毛がやばいときに米の量を大幅に減らしたことがあるし、それに今でも糖質を大量に摂るみたいなことは極力控えている。ただし、糖質が入っているという理由だけでフルーツを避けるとか、ましてや根菜類まで食べなくなるっていうのは愚かなことだと思う。
黒沢月男
極端な糖質制限をしたときにうんちがでなくなったっていってましたものね。
羽田三樹夫
出にくくなったし、固くなって痔が悪化したわけ。フルーツとか根菜なんかの野菜に入っているのは当たり前だけど糖質だけではないんだな。そこに入っている大事な栄養素だって摂れなくなるってことだし、よいうんちを出すための食物繊維だって摂れなくなってしまう。
黒沢月男
健康に影響があるかもしれない植物由来の化合物をフィトケミカルと呼ぶことがありますものね。そういうはっきりわかっていないけど、大切な役割を担っている可能性がある栄養も全部摂れなくなるわけですね。
羽田三樹夫
結局、後になってあんまり説得的ではありませんでした、じゃ困るわけだ。毎日口にする食事がそれでは困るだろ?
黒沢月男
今の食事の基本は前にブログで書いたこととだいたい変わっていないですか?
羽田三樹夫
前は玄米に黒大豆を混ぜたりしていたけど、今はもち麦を混ぜている。週にするとだいたい魚が週4、鶏、豚、牛が残りの3というタンパク質の摂り方は一緒。味噌汁、納豆をよく食べるという大豆の摂り方も一緒。根菜類も必ず口にするし、基本食材は蒸かすか、煮て食べるというのも一緒だな。最近凝っていることと言えば、発酵あんこを休みの日に作ってデザート変わりにしている。
黒沢月男
また渋い趣味ですね。
羽田三樹夫
米麴と小豆を混ぜて発酵しただけのものだけど、糖質制限では食べられないものに当たってしまうな。まあ、これに関してはまた別の記事にしようと思っているからそこで詳しく話そう。
黒沢月男
日本人は基本的に有名なマクガバン・レポートにあるように、穀物、大豆、野菜、魚中心の食事がいいということですかね。ダイエットではそういう食事の仕方を極端に変えたりしないほうがいい、という感じですか。
羽田三樹夫
ダイエットとしたらまず食事の仕方としないほうがいいというのは、こういう文章からも確認できると思う。一時期注目された『スロトレ』の文章だ。女性の中にはすでに実践している人も多いとは思う。

 
 

カラダは運動など特別なことをしていなくても、体温を作り出したり、呼吸をしたりするなど、生きていくためにエネルギーを消費しています。これを「基礎代謝」といいます。たとえば同じ食事をしても、基礎代謝が高ければ太りにくいし、反対に低ければ太りやすいのです。また基礎代謝の低いカラダは、体熱の生産が少ないぶん冷えやすくなると考えられます。するとカラダは保温のために皮下脂肪を着込もうとしてしまうのです。
 この「基礎代謝」は、筋肉などの除脂肪量にほぼ比例して増えていきます。筋肉が増えれば、それだけ基礎代謝も増えます。
 ですから筋肉がつけば、ふだん通り生活しているだけでより多くのエネルギーが消費されていくお得なカラダになれるのです。
『スロトレ』石井直方/谷本道哉著

 
 

黒沢月男
食事云々よりもまずは基礎代謝を増やすことを考えないとダメだということですか。
羽田三樹夫
脂肪をため込みにくくすることが先だよ。それと、食事を大幅に制限すると、体が「飢餓状態」に入ったと勘違いするらしいんだな。脂肪を残して、逆にエネルギーを消費する筋肉をできるだけ減らそうとしてしまい、ダイエットに不向きな体になってしまう。
黒沢月男
体脂肪だけが増えて逆に筋肉が減るっていうことならば、ますます太りやすい体になるってことですね。
羽田三樹夫
そう。極端な食事制限で太りやすい体にどんどん変わっているんだから、食事を少し戻しただけで、すぐに太ってしまうわけだ。

ポイントは成長ホルモンを出るように仕向けること?

黒沢月男
食事を制限すると、脂肪が増えて、逆に筋肉が減る。基礎代謝は筋肉が増えれば高くなると分かっているのだから極端に食事の量を減らすようなことをすると、どんどん太りやすい体になるってことですよね。まとめると。
羽田三樹夫
食事だけでダイエットしようとすると、だから、リバウンドしやすいってことだな。
黒沢月男
つまり、本質的な解決にはならないってことですかね。
羽田三樹夫
だから、まず筋肉を増やすことを考えるべきだってことだよ。少し前の記事で俺の母親が70すぎなのにも関わらず、30代の体型をずっと維持しているっていっただろ?
黒沢月男
その秘訣は食事よりもむしろ、定期的にやっている運動にあり!ってことでしたね。
羽田三樹夫
どんな運動だった?
黒沢月男
朝散歩に行く前に、膝をついての腕立て伏せ、腹筋、スクワットをやるということでした。
羽田三樹夫
それをどういう風にやるんだった?
黒沢月男
ゆっくりとやるんでしたね。
羽田三樹夫
そう。回数は10回くらいしかやらないんだけど、夏場なんかそれだけで汗びっしょりになっているよ。腕立て伏せで言うと、1回に合計20秒くらいかけている。床に胸がつく直前に一番ゆっくりなっている。
黒沢月男
そのゆっくりやるということともう一つ、ポイントは有酸素運動の前に無酸素運動をやるということでした。
羽田三樹夫
無酸素運動をすると成長ホルモンが出るからだったな。成長ホルモンは脂肪を分解する働きがあって、有酸素運動の前にすることでより脂肪を燃焼しやすくできるということだったわけだ。
黒沢月男
さっき『スロトレ』の文章を引用しましたけど、そのやり方自体が結果的に「スロトレ」になっている、と言えそうですよね。
羽田三樹夫
うちの母親は学生のころ部活でバスケットボールをやっていてそのときの練習で一番きつかったのが、ゆっくりやる筋トレだったっていうんだな。そのやらせていた先生っていうのもすごいけど。
黒沢月男
一時期ブームになった筋トレをゆっくりやるまさに「スロトレ」とやり方はまったく同じなんですか?
羽田三樹夫
『スロトレ』の本に書いてあるトレーニングの仕方で大事なポイントの一つは「ノンロック」ということだな。これは簡単に言ってしまうと「エクササイズの最中に筋肉を休ませない」ということだ。腕立て伏せだったら動作の終わりに肘を伸ばしきって休まないということになる。スクワットだったら、膝を伸ばしきって休まないということだ。
黒沢月男
肘を伸ばしきったり、単に立っている姿勢を途中で入れて休まないということですか?
羽田三樹夫
筋肉を休ませないと重い負荷をかけたときと同じ状態になって筋肉がだまされるということなんだな。
黒沢月男
だまされるとどうなるんですか。
羽田三樹夫
乳酸が発生して成長ホルモンの分泌が促されるという仕組みだ。乳酸には成長ホルモンの分泌を促すという特徴がある。だから、筋肉をうまくだますために筋肉を休ませる状態を作らないというのが重要なわけだ。
黒沢月男
無酸素運動を工夫して乳酸を出させるのがポイントだと。そのあとに有酸素運動をするともっと効くということですね?
羽田三樹夫
有酸素運動→無酸素運動の順番ではそういう効果は得られないということだな。だからうちの母親がやっていたことっていうのはこの「スロトレ」理論からするととてもいいやり方だったということになる。
黒沢月男
今日の結論は食事よりもまず筋肉をつけることとなりますかね。
羽田三樹夫
食事の量を極端にカットするやり方は単に脂肪をため込みやすくするだけだ、ということが一つ、筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、より太りにくい体になるというのが一つだ。食事だけに頼るダイエットがほぼ失敗するのは逆に太りやすくなるような体をわざわざ作っているからだな。
黒沢月男
だから筋肉をつけることが先、ですか。
羽田三樹夫
そう。最後にハゲのブログなのだから、すべてのハゲに朗報となる記述も『スロトレ』から引っ張っておこう。女性の美しさにも関わる話だ。

 
 

成長ホルモンは、筋肉を作り脂肪を分解する働き以外に、新陳代謝を活発にする働きを持っています。すなわち「新たなモノを作る力」が強いのです。
 これは若さを維持するための大事なポイントで、成長ホルモンが一部で不老の妙薬といわれ重宝されているのはこのため。アメリカでは、老化防止のためのホルモン充填療法もポピュラーになりつつあるようです。週に2回ほど成長ホルモンを注射などで外から補うと、高齢者の場合、3か月で外見が10歳程度若返るといわれています。アメリカで実際には3か月の成長ホルモン投与で肌の保水量が2倍になり、シワが半分に減ったという研究結果も出ています。

 
 

黒沢月男
高いお金をかけて成長ホルモンを打つのも手かもしれないけど、スロトレは無料だってことですか。
羽田三樹夫
ハゲにとっての大敵はなんだってこのブログでは言ってきた?
黒沢月男
老化ですね。男性であれば死ぬ寸前まで黒髪でふさふさの人はいないのだから、老けない生活習慣を心がけるということでした。
羽田三樹夫
男性ホルモン首謀説でもいいけど結局どこにハゲになるきっかけがあるのか、ほとんどわかっていないのだから、老けない食事、若返る運動、黄金の時間帯に取る睡眠を意識するということだな。おしまい!

 
 
面白いと思ったらポチっとお願いします!↓

育毛・発毛ランキング

髪の悩み相談室登場人物
髪の悩み相談室室長・羽田三樹夫……24歳のときに洗髪だけで200本抜けるという恐怖体験を8か月経験する。そのときから生活習慣の改善に重点を置いた「薄毛にならない対策」をはじめる。父親はハゲ、父親の父親(=祖父)もハゲ、父親の兄(=伯父)もハゲ、母方の祖父もハゲ、父方の親戚にかつらの戦士がいるという「華麗なるハゲ一族」の出。遺伝を考えれば絶望的にかかわらず、42歳になった今でも「ハゲでない」状態をキープしている。
黒沢月男……30歳から生え際が後退しだし、ごまかしが効かなくなっている35歳。薬に頼るかどうか真剣に思案中。
雫まゆみ……旦那がずるむけのハゲ。旦那が育毛剤その他のヘアケア商品の購入のためだけに金を使うのでそのことでしょっちゅう喧嘩をしている。ハゲを見るだけで最近気分が悪くなる。