自宅待機のハゲは何を食べる? 常備したい免疫力を高める食品

黒沢月男
今日は自宅待機のハゲが何を食べるべきなのか、ですか?
羽田三樹夫
以前食事の話をしたときに俺が何を意識していると言っていたか覚えている?
黒沢月男
「糞」の大きさと柔らかさですよね。
羽田三樹夫
そう。バランスの取れた食事をしていると必ずいいうんちが出るもんなんだな。痔で苦しんだ経験もあって、うんちが大きく、特にやわらかくなるにはどうしたらいいかと試行錯誤して食事をするようにしているわけだ。糞のいい状態を、今のこの状況でどうやって維持していくのかっていうことだな。
黒沢月男
「免疫」でなんで「糞」?っていう疑問もあると思いますけどそこはどうなんですか?
羽田三樹夫
それは免疫力には腸内細菌が関わっているとわかっているからだな。例えば嵯峨井勝さんの『酸化ストレスから身体をまもる』という本のなかにはこんな説明がされている。

 
 

私たちの体内では、一日に約二〇〇〇個もの細胞が突然変異を起こしています。それでも私たちが健康でいられるのは、そのがん細胞をNK細胞などの免疫細胞が見つけ出して殺しているからです。この免疫力に深く関わっているのが大腸内の細菌類です。
腸内には善玉菌と悪玉菌がいます。善玉菌が多いほど免疫力は高くなります。

 
 

黒沢月男
腸内の状態がいいとうんちの形や色、臭いもよくなるっていいますよね。
羽田三樹夫
うんこに目を向けることは腸内細菌の活動具合を知るためにいい、ということになるわけ。こういう話は以前もしたけど、なるべく常備が効くもので工夫するとどうなるかって話だな。今日は。
黒沢月男
この自宅待機を強いられているなかで、どうおなかを整えていくかと。
羽田三樹夫
そう。うんちを見れば食事がわかるわけ。で、自分の経験で言えばうんちがダメなときは髪もダメなことがほとんどなんだな。
黒沢月男
痔で苦しんだ時、抜け毛の多い状態が復活して恐怖を味わったとか言ってましたよね。
羽田三樹夫
今まさにお前が味わっているこのまま生え際の後退が進行して止まらないんじゃないかという本当の恐怖だな。髪に必要だと言われている栄養はタンパク質、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛などのミネラルだよ。バランスを考えれば結果として糞も整うの。ただこの状況だと完全に普段通りってわけにはいかないから、なるべく常備できるものでの食事の工夫ってことだな。

 
 

一番のポイントは腸を元気にすること!
免疫力には腸内細菌が大きく関わっていることが分かってきています。

その腸内細菌がちゃんと活躍しているか調べるのは、うんちを見ることが一番いい方法です。腸内細菌が活躍していればうんちは大きく、やわらかくなります。働きが鈍いときはその逆で小さくなります。

昔米兵が日本人の糞を見て、その戦力を測り間違えたという有名な話があります。うんちを大きくするには、昔の日本人のように野菜、穀物を多くとることが重要になります。では外食をなるべく控えて、家で食事を摂る、しかも買い物の回数は減らしたいというときに腸内細菌に効く有効な食材とはなんでしょうか?

 
 

1位 サバの水煮缶

僕にはうんこの黄金法則というのがあります。以前も紹介しましたが「味噌汁、納豆、魚、芋」です。これを食事の基本に置くとまず極端に小さくまた、硬くなるということがなくなります。

よくおなかに効くと言われるヨーグルトをこのグループに加えたり、無理してオリゴ糖を加えたりもしましたが、結局この組み合わせに行きつきました。

このうちの魚に該当して保存が効くのが「サバの水煮缶」です。サバと塩を缶に閉じ込めたシンプルな一品です。安いものだと臭いが少し気になるものもありますが、経験上1缶200円前後出せばその心配もありません。サバに含まれるDHAやEPAという脂にはがん予防効果があることが知られています。

黒沢月男
味噌なんかで味付けしているやつとかあるじゃないですか? それではダメなんですか?
羽田三樹夫
たまにはいいと思うけど、余計な添加物が入っていると腸内細菌の働きを悪くするだけだな。ベストはシンプルにサバと塩。極端に安い缶を選ばなければ味も本当に美味しものばかりだ。常備が効く缶詰ではこれが一番だと思う。
黒沢月男
今年はサバとイワシで花粉症を乗り切ったっていってましたよね。
羽田三樹夫
花粉そのものが少なかったというのもあるけど、30歳から花粉症になって初めて薬なしで乗り切ったな。サバやイワシのDHAやEPAという脂がアレルギーの炎症を抑えてくれるそうだ。

 
 

2位 豆腐、納豆、味噌

1か月単位で保存できるわけではありませんが、腹のことを考えると必須です。そして大豆に含まれるイソフラボンがハゲに効くという調査も存在します。昔『薄毛の食卓』という本でハゲの救世主になりかけた岡嶋研二さんもこのイソフラボンと唐辛子に含まれるカプサイシンに育毛効果があると主張しています。味噌汁に関しては塩分が多いので一日一杯で十分だと思います。

黒沢月男
納豆はなくなるスピードが無茶苦茶早くなりましたよね。
羽田三樹夫
冷凍保存をしているじゃないの。
黒沢月男
凍らせても栄養価は変わらないですかね?
羽田三樹夫
賞味期限内に食べるのが一番いいに決まっているけど、そういうやり方もありなんじゃないかな。ただ、冷凍という方法も入れるんだったらおすすめはしめじなんかのキノコだな。
黒沢月男
食物繊維が豊富だっていいますよね。
羽田三樹夫
俺は、味噌汁、納豆、芋、魚の黄金法則にほぼ必ずキノコ類を加えている。スパゲッティに入れてもいいし、寒い時期なら鍋にしてもいいし、味噌汁に入れてもいいし、バターで炒めてもいいし、本当に使い勝手があってしかもお腹のお友達だ。

 
 

3位 サツマイモ

僕の黄金法則としてあげた「芋」に当たる食品です。2週間は持ちます。これは髪に必須のビタミンCも豊富に含まれています。こういうときは芋からビタミンCを補給するのも手です。ビタミンCはよく熱に弱いと言われますが、一番弱いのは加熱ではなく水分に対してです。

ふかしたサツマイモはおかずにもなりますし、またスイーツの代わりにもなります。まさに万能「芋」です。もちろん腹を整える食物繊維が豊富です。

羽田三樹夫
これはどんな野菜にも言えることだけど「焼く」ではなく「蒸す」のがベストだな。それか「煮て」その煮汁も食べるということ。蒸してみると素材のうまみが本当に出るのがわかるよ。
黒沢月男
サツマイモも基本「蒸す」ですか?
羽田三樹夫
そう。食後のスイーツが欲しいと思ったらこれでいいの。糖質が気になるけど、食物繊維が豊富だから血糖値の上昇を緩やかにしてくれるんだな。保存が効くからという理由でコンビニのスイーツを常備するようなことはやめたほうがいい。うんちのためだな。

 
 

4位 昆布、鰹節、煮干し

特に昆布です。出汁も取れてまたみりんと鰹節としょうゆで煮込めばそのまま食べられます。面倒な方は一晩水につけておくだけで出汁が出ます。

顆粒の出汁も結局は化学調味料です。保存が効いて顆粒の出汁くらい便利で、そのまま食べられて髪にもいいということだったら買いです!

5位 オリーブオイル

僕はイワシのオイルサーディンをよく作りますが、魚に加えるオリーブオイルというのも快便の助けになります。油を使うときに気を付けることは、トランス脂肪酸を取らない、血液のなかで脂肪が固まりやすい牛や豚をとりすぎない、酸化しやすい油をなるべく控える、です。

オリーブオイルは熱したときに酸化しにくいと言われています。特にエキストラバージンオイルがおすすめです。

僕はスパゲッティはほとんど食べなくなりましたが、食べるときはオリーブオイルを多めに入れています。実体験としては魚との相性がよく便を大きくやわらかくします。

黒沢月男
油ということで言うと、亜麻仁油なんかのオメガ3をとりあげなくていいんですか?
羽田三樹夫
油って本来生鮮食品なんだな。だから保存が効かないというのがまず一つ。それと亜麻仁油は熱に弱いんだな。オリーブオイルも生鮮食品なんだけど、比較的熱に強いと言われていて熱を加える料理と相性がいいからな。
黒沢月男
だからエクストラバージンオイルが今回は選んだと。
羽田三樹夫
そう。
黒沢月男
まあとにかく地味なランキングになりましたね。
羽田三樹夫
自宅にいることが多くなるんだったこれを機に自炊をするのがいいということだな。今材料入れるだけで料理ができる自動調理器(圧力鍋タイプのものなど)なんかもあるし、また俺が冬場によくやっている根菜汁(豚バラをごま油で炒めたあとショウガ、ゴボウなどの根菜を煮込み最後にみそで味付けしたもの。詳しくは最下段に記事リンクを貼っておきます)なんていうのも一回作れば4~5日は平気でもつよ。
黒沢月男
究極の手抜きでサプリに頼るというのはダメですか?
羽田三樹夫
サプリの場合は前にも取り上げた通り、選び方にコツがいる。安いサプリになると単に添加物の固まりのようなものも多くあるから注意が必要だな。多少高くても原料にこだわっている植物由来のものを選ぶというのが一つのポイントになる。
黒沢月男
ハゲの場合はあとノコギリヤシですか?
羽田三樹夫
そのあたりのことも書いてあるからこの記事を参照してもらうのが一番いいかな。

面白いと思ったらポチっとお願いします!↓

育毛・発毛ランキング

髪の悩み相談室登場人物
髪の悩み相談室室長・羽田三樹夫……24歳のときに洗髪だけで200本抜けるという恐怖体験を8か月経験する。そのときから生活習慣の改善に重点を置いた「薄毛にならない対策」をはじめる。父親はハゲ、父親の父親(=祖父)もハゲ、父親の兄(=伯父)もハゲ、母方の祖父もハゲ、父方の親戚にかつらの戦士がいるという「華麗なるハゲ一族」の出。遺伝を考えれば絶望的にかかわらず、42歳になった今でも「ハゲでない」状態をキープしている。
黒沢月男……30歳から生え際が後退しだし、ごまかしが効かなくなっている35歳。薬に頼るかどうか真剣に思案中。
雫まゆみ……旦那がずるむけのハゲ。旦那が育毛剤その他のヘアケア商品の購入のためだけに金を使うのでそのことでしょっちゅう喧嘩をしている。ハゲを見るだけで最近気分が悪くなる。