運動がハゲ予防になるのはまず、成長ホルモンなどのタンパク同化ホルモンが分泌されることがわかっているからです。髪の毛はケラチンというタンパク質で出来ています。だから、このホルモンの分泌が少なくなると髪の毛のツヤがなくなったり、白髪が増えたりします。また肌のハリがなくなったりもして、全身の老化現象が加速していきます。美容面に大きい影響があるから、だから運動が大切になります。今日は僕が実践しているインターバルランニングをまた紹介してみます。
運動をすれば慢性炎症が抑えられる!








ミトコンドリアが減るとそれとすり替わるように、体の中で炎症を引き起こす「炎症性サイトカイン」というホルモンのような物質が分泌されます。本来、炎症とは、体の外から細菌やウイルスなど異物が体内に侵入したときに、それをやっつけようとする生体反応ですが、面白いことに、そのような外界からの侵入者がなくても、ミトコンドリアが減ってしまうだけで、炎症反応が起こってしまうのです。
『「筋トレ」ウォーキング』(能勢博著)より引用








老化の原因として注目されているものの1つに「体の酸化」があります。酸化というとピンとこない方も多いかもしれませんが、金属が錆びていく様子を思い浮かべてください。体の酸化もこれと同様です。酸化は、過剰な「活性酸素」によって私たちの細胞などがダメージを受けて錆びていってしまう現象で、シワやシミ、動脈硬化などの老化現象を引き起こす原因として考えられています。
ミトコンドリアは活性酸素を生みだす一方で、SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)という抗酸化酵素も備えています。そのため、ミトコンドリアが活性化した元気な状態であれば、このSOD酵素が有効に働き、活性酸素を除去してくれるのです。






ややきつい運動を取り入れると全然違います!












血圧を低くするための降圧薬の一部には、体液量、つまり体の中の水分量を減少させる作用があります。高血圧の薬を飲むと体内の水分と塩分が不足していくので、夏場にこの薬を飲んでいる方は、子どもや高齢者と同様、熱中症にかかるリスクが高まると考えられるのです。




面白いと思ったらポチっとお願いします!↓
育毛・発毛ランキング


