タバコはやっぱりだめなの? 薄毛とタバコの本当の関係とは?

タバコが髪に悪影響を及ぼす理由として、必ず語られるのが頭皮の血流を悪くするというものです。これに対するタバコ愛好者からの反論としては、AGA(男性型脱毛症)は、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンが原因なので、頭皮の血流とは関係がない、というものです。そもそも健康に悪いとはっきりわかっているものが髪にはいい、とするのは無理があるような気がしますが、今日はタバコとハゲ・薄毛について少し突っつこんで考えてみます。

ポイント!
●タバコは髪に必須と言われる栄養素の一つビタミンCを大量に消費する
●タバコは活性酸素を発生させることがわかっている
●活性酸素はさまざまな病気の原因だとわかっていてしかも「老い」をすすめる原因でもある
 
 

タバコ吸いは頭頂部のハゲが多い!

黒沢月男
ハゲとタバコは関係がないとよく言われますよね。
羽田三樹夫
まあ、そもそもこれだけ健康に害があるとわかっているものが髪にはいい影響があります! って考えるほうが無理があるとは思うけどね。
黒沢月男
頭皮の血行の良し悪しっていうのは髪とは無関係だってことなんじゃないですか? タバコを吸う→頭皮の血行が悪くなる→髪の成長に影響がある、という図式は間違いだってよく聞きますけど。
羽田三樹夫
DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンが男性型脱毛症の犯人なんだから頭皮の血流なんか関係ねえ! って話ね。確かにDHTが原因だとわかってきたという面もあるけど、前にも言った通り、DHTに対する感受性の強弱(ホルモンに対してより反応しやすいかどうか)とAGA発症自覚年齢とは相関が認められないとの報告も同時にあるわけ。
黒沢月男
つまり、男性ホルモンに対してより敏感な体質だったとしても結局何がハゲのトリガー(きっかけ)なのかは依然としてわかっていないということでしたね。
羽田三樹夫
DHT(ジヒドロテストステロン)に対して感受性が高い(ハゲやすい)という遺伝子を持っていたとしても、その人がいったいいつはげるのかはわかっていないということだな。事実このブログで何度も登場してもらっている俺の友人のマッチョマンは遺伝子検査でDHT(ジヒドロテストステロン)に対して感受性が高い(はげやすい)と出ているけど43歳の今でも剛毛を誇ったままだ。
黒沢月男
結局ハゲの原因なんてわかっていないんだから、髪は血余と心得て、健康に悪いことを律儀に排除していこうということですか。
羽田三樹夫
タバコの話で、まず考えなければいけないのは活性酸素を発生させることがわかっているってことだな。その活性酸素はさまざまな病気の原因と特定されつつあってしかも、重要なのは「老い」を進めるってことだ。
黒沢月男
中年の双子のうち、タバコを吸う人の方が老け込み方が激しかったという海外の調査がありますね。
羽田三樹夫
この「老い」っていうのが曲者だと思うわけ。俺も43歳になったから同年代のハゲっていうのが本当に多くなってきたの。その中でタバコ吸いのハゲっていうのは頭頂部にきているやつが多いっていうのが傾向だな。
黒沢月男
加齢による影響が強いって言われている部分がハゲしくきているわけですか。
羽田三樹夫
そもそもタバコを吸うと髪に必須と言われている栄養素の一つ、ビタミンCを大量に消費してしまうということだから、これだけを考えてもガタガタ言ってないでやめたほうがいいってことになるな。それともう一つAGE(終末糖化産物)というものに注目してもいいかもしれない。

 
 

AGE(終末糖化産物)にも注目してみる

AGE(終末糖化産物)とはタンパク質や脂質がブドウ糖と結びついてできる物質のことです。この物質がどうやら老化や病気を進めるということも1970年以降さかんに言われるようになっています。人間の体は水分を除くと多くがタンパク質と脂質で出来ています。だからブドウ糖が余っている状態というのはまずい、という結論になります。これは炭水化物(糖質)の取りすぎがいかによくないのかという理由にもなりますが、タバコとハゲ・薄毛との関係で注意すべきなのは、タバコを吸うと30分で体内にAGEが増えるという事実です。

 
 

黒沢月男
AGE(終末糖化産物)って、以前「糖質制限とハゲの関係」を取り上げてときに出てきましたよね。
羽田三樹夫
これって最近、糖尿病専門医の間で重宝されている伝家の宝刀みたいな感じだな。糖尿病の原因っていうのはずっとカロリーの取りすぎだと言われてきたけど、それは間違えで糖質の取りすぎが糖尿病を結果的に招くっていう考えがすでに本流になっているわけだ。考えてみれば当たり前の話だけどね。
黒沢月男
血糖値が高いっていうんだから糖が関係しているっていうのは当たり前の話ですね。
羽田三樹夫
前に俺がうつ病にかかったあとにハゲかかって、また食事を変えたって話しただろ?
黒沢月男
なんですかそれは! 弱り目に祟り目ってやつですよ。笑っていいですか?ってレベルですよ。
羽田三樹夫
何か言ったか?
黒沢月男
いや、苦労しているんだな~っと思って。
羽田三樹夫
何か言ったか?
黒沢月男
いや、やっぱり心身ともに健康が一番ですね。
羽田三樹夫
まあいい。そのうつ病になったときに緩い糖質制限をやったんだな。炭水化物を取った後の状態っていうのがとにかくひどかったから、血糖値の乱高下が起きないような食事に変えたわけだ。
黒沢月男
藤田 紘一郎さんの『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由』という本はまさに緩い糖質制限をやったらハゲが治ったという話で、その話と重なることが多いということだったわけですよね。
羽田三樹夫
そう。だから炭水化物(糖質)の取りすぎというのも、髪にとってはよろしくないというのが俺の経験としてあるわけ。その根拠としてAGE(終末糖化産物)を当てることができるかもしれないってことだな。
黒沢月男
そのAGEを糖質過多以上に増やすのがタバコであると。
羽田三樹夫
だから、結局タバコはハゲに「悪い意味で効いてしまう」ということになるわけだな。さっきも言ったけど俺の経験からタバコ吸いのハゲっていうのは頭頂部のハゲが多いんだな。頭頂部っていうのはまさに「老化」が影響していると言われているわけだ。
黒沢月男
AGEっていうのは老化を進めるのだからこういうところからも説明がつきそうだってことですか。
羽田三樹夫
タバコは受動喫煙のこともあるし、なにより問題は本人が思っている以上に口が臭くなることだな。食事の後にコーヒーを飲みながらタバコを吸われたらもう犯罪レベルだ。口が臭いハゲっていうのは嫌われる対象でしかないから、モテたかったら即刻やめたほうがいい。

 
 

ポイント!
●AGE(終末糖化産物)は加齢を進めることがわかっている!
●AGEはタバコを吸うと増える!
 
 
面白いと思ったらポチっとお願いします!↓

育毛・発毛ランキング

髪の悩み相談室登場人物
髪の悩み相談室室長・羽田三樹夫……24歳のときに洗髪だけで200本抜けるという恐怖体験を8か月経験する。そのときから生活習慣の改善に重点を置いた「薄毛にならない対策」をはじめる。父親はハゲ、父親の父親(=祖父)もハゲ、父親の兄(=伯父)もハゲ、母方の祖父もハゲ、父方の親戚にかつらの戦士がいるという「華麗なるハゲ一族」の出。遺伝を考えれば絶望的にかかわらず、42歳になった今でも「ハゲでない」状態をキープしている。
黒沢月男……30歳から生え際が後退しだし、ごまかしが効かなくなっている35歳。薬に頼るかどうか真剣に思案中。
雫まゆみ……旦那がずるむけのハゲ。旦那が育毛剤その他のヘアケア商品の購入のためだけに金を使うのでそのことでしょっちゅう喧嘩をしている。ハゲを見るだけで最近気分が悪くなる。